研究室合宿-集合写真(2023)
サーバルームリフォーム
研究室合宿(2023)
研究室合宿(2024)
スポーツ大会(2024)
谷さん奨励賞

お知らせ

2025.02.05:研究室ホームページをリプレイスしました
2025.02.04:2025年度新3年生配属に関する案内を掲載
2024.07.03:研究室ホームページ改修のため臨時ページを公開

最新の記事

早期配属生の加入

投稿日: 2025-05-07 02:16:58

横山研究室12期キックオフ

投稿日: 2025-04-10 04:37:12

情報処理学会第87回全国大会

投稿日: 2025-03-25 07:23:48
ブログ記事一覧を見る

メンバー

研究室メンバーは以下の通りです。

氏名 学年 ひとこと
横山 和俊 教授
合田 和樹 修士2年 ネットワークの勉強中です。
多田 輝 修士2年 Pub/Subが人を狂わせるんです。
西村 直人 修士2年 ISTP
池内 和彌 修士1年 研究室での活動は技術面だけでなく自己の成長にも繋がります!
谷保 愛華 修士1年 先生も先輩も気軽に相談に乗ってくださいます
黒木 太心 学部4年 インフラ関係の知識を演習だけでなく、先輩方との交流の中でたくさん学ぶことができます!
高橋 大樹 学部4年 授業で学習した内容をさらに深く学べます!
多田 光琉 学部4年 非常に充実した日々を過ごすことができますよ
濵岡 叶至 学部4年 先輩がよく相談に乗ってくれる研究室です!
藤澤 覇丘 学部4年 楽しく実用的なことを学べる研究室です!よろしくお願いします!
坂本 海斗 学部3年 筋トレはじめました。よろしくお願いします。
榎本 高也 学部3年 大学から剣道を始めました。よろしくお願いします。
大塚 笑理 学部3年 卓球やってました。よろしくお願いします。
山本 翔 学部3年 競技麻雀です。好きな四字熟語は初志貫徹です。よろしくお願いします。
德久 陽也 学部2年 NBAを見たり、NBAのゲームをやったりしています。

学位論文

  1. 池内 和彌, 可用性制約を考慮したマイグレーションを抑制する仮想マシン再配置手法, 2024. (卒業論文)
  2. 谷保 愛華, 災害発生時における歩行者と車両が混在する環境での情報拡散手段の有効性評価, 2024. (卒業論文)
  3. 北 雄太, メッセージ優先度を考慮した配送を実現するPub/Sub機構, 2024. (修士論文)
  4. 柏原 星司, 可用性とレスポンスタイムを考慮したVMの再配置手法, 2024. (修士論文)
  5. 坂尾 大樹, エッジコンピューティングの有効性を示す遠隔ロボットアーム制御システムの開発, 2024. (プロジェクト研究)
  6. 佐竹 一真, クラウド環境とオンプレミス環境を対象とした顔認証アプリケーション開発プロセスの比較評価, 2024. (プロジェクト研究)
  7. 村上 侑輝, エッジコンピューティングの有効性を示す遠隔走行制御システムの開発, 2024. (プロジェクト研究)
  8. 多田 輝, 広域分散環境におけるPub/Sub通信機能の試作と評価, 2023. (卒業論文)
  9. 合田 和樹, エッジコンピューティングにおける物体検出処理を対象とした画像分割転送を用いた負荷分散手法, 2023. (卒業論文)
  10. 西村 直人, 災害時を想定した路車間通信を用いた情報交換プラットフォームの試作と評価, 2023. (卒業論文)
  11. 菊森 剛, クラウドコンピューティングにおける可用性と消費電力を考慮した仮想マシン配置手法, 2023. (修士論文)
  12. 杉野 修弥, 震災時の避難行動を支援する災害情報の拡散手段に関する検討, 2023. (修士論文)
  13. 瀬野 克基, パブリッククラウドのIoTサービスを用いたリアルタイム制御の実現性評価, 2023. (プロジェクト研究)
  14. 藤田 雅也, エッジコンピューティングの有効性を示す自動走行制御デモシステム, 2023. (プロジェクト研究)
  15. 三添 偉史, ロボットアーム遠隔操作を用いたエッジコンピューティングの有効性評価, 2023. (プロジェクト研究)
  16. 北 雄太, 仮想環境での入出力性能調整法の性能評価, 2022. (卒業論文)
  17. 柏原 星司, パブリッククラウドを用いたHadoopの自動拡張機能の実現, 2022. (卒業論文)
  18. 永元 陽一, BSUを用いたエッジコンピューティング環境におけるリソース予約状況を考慮したVM再配置手法, 2022. (修士論文)
  19. 谷 玲治, ハードディスクの動作環境の違いを考慮した入出力性能調整法, 2022. (修士論文)
  20. 渡辺 奈実, 災害発生時における複数の情報拡散手段を組み合わせた避難手法, 2022. (修士論文)
  21. 岡本 湧大, OpenStackを用いたクラウド環境における省電力機能の実現, 2022. (プロジェクト研究)
  22. 影山 理子, AWS IoT Coreを用いたフィードバックを伴うセンサアプリケーションの開発, 2022. (プロジェクト研究)

対外発表

  1. 杉野 修弥, 横山 和俊, '災害発生時における津波リスクと情報拡散手段の組み合わせを考慮した避難手法の評価', 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, pp.248 - 252, October 2023.

研究室配属について

配属を希望される方は、配属面談へ参加してください。配属面談の予約は不要です。

募集状況: 募集していません